開催の意図
現在、注目されているコミュニケーションスキルの一つであり、
マネジメントの基礎スキルとしても言われている技術、
『コーチング』
各企業でもマネジメントのスキルとして活用され、
また世の中でもコーチングのサービスが非常に増えている、
今、大変注目されているスキルです。
カレッジでも「オンラインのコーチング研修」の需要が高まり、
この度、初めてプログラム開発を行うことといたしました。
イベント概要
| 日 時 | 2020年11月  8日(日)9:00~13:00 2020年11月15日(日)9:00~13:00
 ※同日とも同じ内容です※
 | 
| 場 所 | オンライン(Zoom) | 
| 費 用 | 5,000円 | 
| 司会・進行 | 株式会社カレッジ 代表 紀藤 康行 | 
| 定 員 | 各回6名 | 
| 申込方法 | 以下URLよりお申し込みください。 ※募集終了いたしました。
 | 
研修内容
- イントロダクション
 -コーチングが求められる理由
 -信頼・安心感を与える聴き方とは
 -コーチング全体像
 
- コーチングの代表的なスキル
 -1)傾聴
 -2)ペーシング
 -3)承認
 -4)質問
 -5)フィードバック
 
- コーチングの基本モデル
 -『GROWモデル』
 
- ソーシャルスタイル理論
 -エミアブル
 -ドライビング
 -アナリティカル
 -エクスプレッシブ
 
- コーチングの技術(実践)
 -7分間ロールプレイング
 
- 振り返り
 -熟達の4ステップ
 -アクションプラン
 
	
	
	
	
		
開催の意図
コロナ禍となり、私たちの働き方に「リモートで働く」ということが
大きな選択肢の一つになりました。
その中で、より効果的に私達が
オンラインで対話し、アイデアを拡げるためのツールがあります。
それが、世界数百万人、最高評価を獲得している
『Miro』というツールです。
今回のイベントでは、この『Miro』を使いながら、
新しいオンラインの対話の可能性を皆様にご体感いただき、
オンライン交流会として未来の働き方について語り合う、
視野を拡げていただくことを目的としたイベントです。 
イベント概要
| 日時 | 2020年10 月5日 (月)15:00~17:00 | 
| 場所 | オンライン(Zoom) | 
| 費用 | 無料 | 
| 司会・進行 | 株式会社カレッジ 代表 紀藤 康行 | 
| 対象 | ・リモートでの生産性を高める工夫を知りたい方 ・未来に向けたよりよい働き方を考えたい方
 ・オンラインの新しい可能性に触れてみたい方
 どなたでも参加可能です
 | 
| 定員 | 20名 | 
| 申込方法 | 以下URLよりお申し込みください。 ※募集終了いたしました。
 | 
当日の流れ
| 15:00~15:10 | ご挨拶 本日の趣旨説明 /グランドルール説明
 | 
| 15:10~15:30 | イントロダクション(自己紹介&ご期待) Miroとは何か?-出来ることと基本操作方法-
 | 
| 15:30~16:10 | Miroを使って遊んでみよう~操作をやりながら覚える~ 練習ワーク:「映画を分類分けしてみよう」
 | 
| 16:10~16:50 | グループディスカッション:「リモートワークでの働き方」 | 
| 16:50~17:00 | 感想/クロージング | 
開催の様子
Zoomを繋ぎながら全員で同時に『Miro』を操作しています。
画像はグループディスカッションにてホワイトボード機能を使用している様子。
このように自由に各自が付箋を使っての書き込みや、
イラストの記入、Webの動画や画像を添付すること等、使い方は自由自在。
	 
	
	
	
	
		
開催の意図
コロナ禍となり、私たちの働き方に「リモートで働く」ということが
大きな選択肢の一つになりました。
その中で、より効果的に私達が
オンラインで対話し、アイデアを拡げるためのツールがあります。
それが、世界数百万人、最高評価を獲得している
『Miro』というツールです。
今回のイベントでは、この『Miro』を使いながら、
新しいオンラインの対話の可能性を皆様にご体感いただき、
オンライン交流会として未来の働き方について語り合う、
視野を拡げていただくことを目的としたイベントです。 
イベント概要
| 日時 | 2020年9 月8日 (火)15:00~17:00 | 
| 場所 | オンライン(Zoom) | 
| 費用 | 無料 | 
| 司会・進行 | 株式会社カレッジ 代表 紀藤 康行 | 
| 対象 | ・リモートでの生産性を高める工夫を知りたい方 ・未来に向けたよりよい働き方を考えたい方
 ・オンラインの新しい可能性に触れてみたい方
 どなたでも参加可能です
 | 
| 定員 | 20名 | 
| 申込方法 | 以下URLよりお申し込みください。 ※募集終了いたしました。
 | 
当日の流れ
15:00~15:10
  ・ご挨拶
  ・本日の趣旨説明/グランドルール説明
15:10~15:30
  ・アンケート(オンラインツールのご経験)
  ・MIROとは何か? ー出来ることと、基本操作方法ー
15:30~16:10
  ・MIROを使って遊んでみよう ー操作をやりながら覚えるー
  ・練習ワーク&グループディスカッション①『映画を分類分けしてみよう』
16:10~16:50
  ・グループディスカッション②:『リモートワークでの働き方』
16:50~17:00
  ・感想/クロージング
  ・アンケート
	 
	
	
	
	
		
開催の意図
12月にこのテーマで交流会を行いましたが、当日参加できなかった方から
 再度開催してほしいというご要望をいただきました。
 この度ご要望を受けて、続編を3月に行うことにいたしました。
12月に参加できなかった方は、この機会にぜひご参加ください。
 また、12月に参加された方でも大歓迎です。
・理解できなかったところがあるので、もう一度参加して理解を深めたい。
・12月以降の経済の動きを一緒に考えてみたい。
という方は、この続編にもご参加ください。
本会では、異業種の多様な人とつながりながら、
 今まであまりよく分かってなくて流し読みしていた「経済指標のニュース」にもう一歩踏み込んでみることで、
 ニュースや日経新聞等が、もうちょっと楽しく、目的感をもって見聞きできるようになるきっかけづくりを目指します。
イベント概要
| 日時 | 2019年6月26日(水)19:00-22:00 | 
| 場所 | 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5階 | 
| 費用 | 5,000円 | 
| ファシリテーター | 株式会社小宮コンサルタンツ チーフコンサルタント 藤本 正雄 株式会社カレッジ 代表取締役 紀藤 康行
 | 
| 対象 | メルマガや名刺交換などでご縁のあった方で、本会のテーマに関心のある方であれば、どなたでもOKです。(経済についての初心者大歓迎です) | 
| 定員 | 18名 | 
| 申込方法 | 以下URLよりお申し込みください。 ※募集終了いたしました。
 | 
当日の流れ(予定)
  
        第1部:
    
      経済環境分析
ファシリテーターの説明・問いかけをもとに、主な経済指標の見方について理解を深めます。
そして、今後の社会の動きについて想像し、意見交換を行います。
(ざっくばらんに行いますので、知らない方でも大丈夫です)